開発に携わっていけるインフラエンジニア

インフラエンジニアは、開発が中心となる他のエンジニアに比べると典型的なキャリアパスが異なる。新人が担う仕事は開発系の仕事ではなく、上層部が定めたインフラとなるシステムの現場での導入プロセスに関わっていくこととなる。現場において利用されるサーバーやネットワーク機器などを搬入して定められた場所に設置し、その配線とソフトウェアのインストール等を行い、全体のセットアップを行っていくのが中心的な作業となる。こういったプロセスを様々な現場で経験していくことによって現場で用いられている機器類についての知識とその扱い方について慣れていくということが新人に求められることなのである。
そして、その経験を経て次のキャリアパスを考えることになり、豊富な知識と経験とを活用して現場のインフラシステムの維持や管理を担っていくか、現場から離れて新しいシステムの開発や顧客の求めに応じたシステムの設計を行うエンジニアとなっていくようになる。門戸は狭いものの、開発系の仕事がキャリアパスの後半に位置しているのがインフラエンジニアの特徴であり、現場での経験をもとにしてその問題点を解決することが求められるインフラシステムだからこその形となっている。そのため、定年となる頃まで開発業務で働くことも可能であり、生涯開発現場で働いていきたいエンジニアにとってはよい選択肢となる。また、維持や管理の仕事も定年まで働ける道として選ばれやすい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。